インフォメーション
NPOはがくれ呼吸ケアネット関係者 各位
はがくれ呼吸ケアネット
理事長 林 真一郎
第30回はがくれオンラインセミナーのご案内
平素より、当会の活動についてご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。
下記要領でオンラインセミナーを開催いたします。
皆様、ご聴講のほど、よろしくお願い申し上げます。
【日 時】 2023年4月18日(火) 午後7時~8時
【参加費】 無料
【講 演】
プログラム①
「低頻度呼吸リハビリテーションの実際」
講師:大阪複十字病院 リハビリテーション科
大庭 潤平 先生
プログラム②
「ミニ統計講座」
講師:京都橘大学 健康科学部 理学療法学科
堀江 淳 先生
【Zoom URL】
https://zoom.us/j/7085199517?pwd=QzhFbWU0em52OVZXM3RMaTFidjA4UT09
ミーティングID: 708 519 9517
パスコード: 5iAqLG
第7回 若手セラピストによる呼吸リハビリテーション研修会のお知らせ
呼吸器リハ 初心者の方、若手の方、大歓迎の研修会です
拝啓
ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
例年、佐賀県下での呼吸リハビリテーションの拡充を図るため、呼吸疾患特有の病態生理及び呼吸リハビリテーションに必要な知識・技術の習得、及び若手講師の育成を目的とした研修会をweb会議形式(Zoom)で開催致します。呼吸リハビリ入門編として、初心者の方々にもお気軽に参加して頂けるように、分かり易い講義内容を心がけ参加者の皆様と共に勉強できたら幸いと考えています。多数のご参加をお待ちしています。
敬具
記
日時:第1回目 令和5年5月17日(水) 19:00 ~ 20:00
第2回目 令和5年6月21日(水) 19:00 ~ 20:00
第3回目 令和5年7月19日(水) 19:00 ~ 20:00
対象:呼吸器リハビリテーションに興味のある方(職種は問いません)
内容:
【第1回目】
・呼吸器系の解剖・生理と検査データの見方について(30分)
講師:八谷 渉(高邦会 高木病院 PT)
・代表的な呼吸器疾患の病態について(30分)
講師:武富 智樹(祐愛会 織田病院 PT)
【第2回目】
・呼吸理学療法の実際(評価)について(30分)
講師:古河 琢也(長生堂 渡辺医院 PT)
・呼吸理学療法の実際(運動療法)について(30分)
講師:猿渡 聡 (長生堂 渡辺医院 PT)
【第3回目】
・在宅酸素療法及びADL指導につて(30分)
講師:篠原 翔(高邦会 高木病院 OT)
・人工呼吸器について(30分)
講師:辻 希代子(佐賀県医療センター好生館 PT)
参加定員:100名 (定員になり次第受付を終了します)
受講費:無料
申込方法:E-mailにて、『第〇回目若手向け呼吸リハ研修会』と記載し、氏名、所属、職種、連絡先を記載の上、お申込み下さい。お申込みよりZoomによる参加方法をご連絡致します。そのため、予めZoomアプリケーションのダウンロードをお願いします。なお、申込み後1週間以内に事務局より返信がない場合は、お電話にて御一報下さいますようお願い致します。
申込み締切:1回目 5月10日(水)
2回目 6月14日(水)
3回目 7月12日(水)
主催:NPO法人 はがくれ呼吸ケアネット(医療法人社団高邦会 高木病院内)
<問い合わせ先(事務局)> 担当:永沢
TEL:080-2794-3580(事務局携帯)
FAX:0944-88-8121
E-mail:hagakure.kokyuu890@gmail.com
NPOはがくれ呼吸ケアネット関係者 各位
第28回はがくれオンラインセミナーのご案内(終了しました)
平素より、
下記要領でオンラインセミナーを開催いたします。
皆様、ご聴講のほど、よろしくお願い申し上げます。
【日 時】 2023年2月14日 午後7時~8時
【講 演】
プログラム①
「日常活動度向上のための動機づけ面接」
講師:健康行動支援室+α(プラスアルファ)代表
高邦会高木病院禁煙外来担当医
谷口 治子 先生
プログラム②
「統計講座」
講師:京都橘大学 健康科学部 理学療法学科
堀江 淳 先生
【Zoom URL】
https://zoom.us/j/7085199517?
ミーティングID: 708 519 9517
パスコード: 5iAqLG
NPOはがくれ呼吸ケアネット関係者 各位
第29回はがくれオンラインセミナーのご案内(終了しました)
平素より、
今回、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社様に共催していただき、オンラインセミナー(事前登録)を開催することとなりました。
講師の先生は、長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 理学療法学分野 教授 神津玲先生です!
間質性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの実際についてご講義いただきます!
つきましては、いつものようにZoomURLから参加するのではなく、添付資料の通り事前登録が必要となります。
添付資料にURLがございますので、そちらから事前参加をよろしくお願いいたします。
皆様、ご聴講のほど、よろしくお願い申し上げます。
【日 時】 2023年年3月14日(火) 18:50 ~ 20:00
【講 演】
製品紹介 18:50 ~ 19:00
チロシンキナーゼ阻害剤 / 抗線維化剤 「オフェブカプセル®」 について
総合座長:高邦会高木病院
病院長特別補佐・呼吸器センター長 林 真一郎 先生
一般講演 19:00 ~ 19:10
はがくれ呼吸ケアネットでの活動について
演者:独立行政法人 地域医療機能推進機構 佐賀中部病院
リハビリテーション科
主任理学療法士 今泉 裕次郎 先生
特別講演 19:10 ~ 20:00
間質性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの実際
演者:長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
医療科学専攻 理学療法学分野
教授 神津 玲 先生
【参加登録】
添付資料の2枚目をご覧いただき、事前登録(ウェビナー登録)をお願いいたします!
【参加費】無料
NPOはがくれ呼吸ケアネット関係者 各位
第1回若手臨床研究支援交流会(日本呼吸理学療法学会主催)
平素より、
日本呼吸理学療法学会主催の研究推進委員会より、下記要領でオンライン交流会のご案内をいただきました。
詳しくは、下記資料をご参照ください。
第1回若手臨床研究支援交流会.pdf (4.2MB)
【日 時】 2023年2月12日(日) 10:00~13:00
【ご参加いただける条件】
① 45歳以下の理学療法学会の会員(専門・一般会員問わず)
② 呼吸理学療法に関する研究を始めたいと考えている研究所学者
*①もしくは②が対象となります
【参加費】 1,000円
・理学療法士協会マイページよりお申し込みください。