インフォメーション

2023-11-21 09:50:00

第1回はがくれオンライン予演会のご案内  

平素より、当会の活動についてご協力ご支援を賜り誠にありとうございます。
下記要領で「日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会」で会員が発表する演題の予演会を開催いたします。
皆様、忌憚のないご意見をお聞かせください。

【日 時】 2023年11月21日(火) 午後7時~8時

【学会発表にむけた予演会】
 題目抑うつを有するCOPD患者の特性と3ケ月後の6分間歩行距離の改善率について
  発表者:長生堂渡辺医院 リハビリテーション科
      古河 琢也

 題目安定期COPD患者の生活空間の狭小化にEmpowermentは関与しない
  発表者:奈良学園大学 保健医療学部 リハビリテーション学科
      阿波 邦彦
 
【Zoom URL】
https://zoom.us/j/7085199517?pwd=QzhFbWU0em52OVZXM3RMaTFidjA4UT09

ミーティングID: 708 519 9517
パスコード: 5iAqLG

2023-10-03 19:13:00

10月のオンラインセミナーのお休みの連絡

平素より、当会の活動についてご協力ご支援を賜り誠にありとうございます。
10月のオンラインセミナーはお休みさせていただきます。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

 

2023-10-03 18:48:00

第10回みんなで学ぼう呼吸ケア 実臨床でどのようにCOPDを診るか

(終了しました)

 

3学会合同呼吸療法認定士認定委員会承認講習会:25点取得可

 

● 日 時:2023年10月29日(日)

● 開催形式:ZOOMによるオンライン開催

● 参加費:3,000円

● 対 象:医師、看護師、PT、OT、ST、CE (定員:150名)

 

【研修会プログラム】

09:00~09:10  研修会説明

09:10~09:55    COPDの合併症

(敬天堂古賀病院 院長 河島 通博先生)

10:00~10:45  COPD 吸入療法の新たな展開

(佐賀大学医学部 講師 高橋 浩一郎先生)

10:50~11:35  最近新しく提唱された評価法

(佐賀大学医学部 助教 田代宏樹先生)

11:35~12:20  (休憩) 

12:20~13:50  運動負荷試験の基礎と応用 ~適切な負荷量の設定にむけて~

(高邦会高木病院 呼吸器センター長 林 真一郎先生)

(京都橘大学健康科学部理学療法学科教授 堀江 淳先生)

13:55~15:25  セルフマネージメント向上の為の取り組み  

   身体活動性を如何にあげるか

(広島都市学園大学健康科学部リハビリテーション学科理学療法学専攻 江越 正次朗先生)

   患者個々に合わせたアクションプラン指導 ~最近の取り組みについて~

(佐賀大学大学院 医学系研究科 修士課程 日高 晴菜先生)

15:25~15:30  閉会

 

● 申し込み期限:2023年10月16日

● 申し込み方法:事前申し込み制・下記のメールアドレスに連絡してください

 申し込み用Emailアドレス:hagakure.kokyuu890@gmail.com

 ➡メール件名を「研修会申し込み」として、

 ①ご氏名 ②所属先 ③所属先住所 ④職業 ⑤電話番号(携帯番号など必要時に連絡が取れるもの)

 をご記入いただき、上記Emaliアドレスにパソコン用mailで送信して申し込みを行ってください。

 (定員に達した時点で受付は終了いたします)

  •  数名同時に参加申し込みされる場合は、代表者を先頭に上記内容を記入してください。また、参加費支払いは代表者の名前で、参加人数分の金額の振り込みをお願いいたします。

 ● 参加費支払 振り込み期限:2023年10月19日

  • 申し込み終了後、当事務局よりメールにて参加費の振込口座をご連絡いたします。メールが受信できない、迷惑メールとして保存される場合がありますので、設定のご確認をお願いいたします。申し込みを行い、3日以上返信が来ない場合は、お手数をおかけいたしますが、事務局へメール(申し込み用mailと同じ)でご確認をお願いいたします。
  • ご入金後の当日キャンセルはご返金できませんのでご了承ください。
  • 振り込み依頼人名と参加申し込みの氏名が異なる場合は、事務局にご連絡ください。
  • 振り込み手数料は各自でご負担ください。

 

● ZOOM研修会における連絡・確認事項

  • 参加費の振り込み確認後、2023年10月24日までにメールにてZOOM研修会招待URL、ID、Pass word、研修会要項、テキストをメールいたします。メールが受信できていない場合は、事務局へメール(申し込み用Emailと同じ)または、電話にてご確認をお願いいたします。
  • ZOOMによる研修会となりますので、研修会前までにパソコン、携帯、タブレットなどにZOOMアプリのインストールをお願いいたします。
  • 研修会では受講確認が必要になるため、個人での参加とします。複数での参加は認められません。
  • セミナー開始後30分以上してからの出席は受講証明書の発行ができません(聴講は可能です)。また、全講義受講していただけなければ、同様に発行ができませんのでご注意ください。
  • 受講者側のトラブルの場合、いかなる理由の場合も参加費の返金及び研修受講単位の認定は行いません。ただし、運営側のトラブル等の理由による場合は、参加費は返金いたしますが、研修受講単位は認定されませんのでご了承ください。
  • 受講証明書はセミナー修了後に受講者勤務先宛に郵送いたします。
  • 受講証明書の再発行はできませんのでご了承ください。
  • お預かりした個人情報は主催者管理とし、個人情報を第三者へ提供することはございません。

 

●お問い合わせ先:佐賀大学医学部附属病院先進総合機能回復センター(ホスト会場)

 〒849-8501 佐賀市鍋島5 丁目1 番1 号

  研修会責任者 高邦会 高木病院 守田亮

   TEL:080-2794-3580(直通) 

  E-mail: hagakure.kokyuu890@gmail.com

 

 

2023-09-14 09:02:00

2023年9月2日(土)~ 3日(日)に東京都の日本科学未来館で『日本呼吸循環理学療法合同学会学術大会(第9回日本呼吸理学療法学会学術集会)』が開催され、本会員も講演・演題発表を行いました。

その内、1演題は優秀賞を受賞しました!

演題の題目・筆頭発表者は下記の通りです。

【講演(第9回日本呼吸理学療法学術大会企画プログラム:ガイドライン部会企画)】

「呼吸障害理学療法ガイドライン:現在地と今後の課題 慢性閉塞性肺疾患」

  演者:堀江 淳 先生(京都橘大学 健康科学部)

   

【演題発表】

・「1年間の呼吸リハを完遂した男性COPD患者における6-minute walk workと心身機能、ADLの縦断的検証

  演者:阿波 邦彦 先生(奈良学園大学 保健医療学部)

  *第9回日本呼吸理学療法学会学術大会 優秀賞受賞

 

・「慢性閉塞性肺疾患患者におけるLife space assessmentと身体活動量との関連性についての検証」

  演者:古河 琢也 先生(長生堂渡辺医院リハビリテーション科)

 

・「介入1年で短期効果を認めたCOPD患者に対する介入3年間の長期効果 ‐6MWD維持・改善群と悪化群の比較‐

  演者:猿渡 聡 先生(長生堂渡辺医院リハビリテーション科)

 

 ・「COPD患者における社会的フレイルの有無は身体機能・身体能力に差を生じさせるか?」

  演者:山﨑 岳志 先生(洛和会音羽病院リハビリテーション部)

 

・「運動耐容能と骨格筋量指数,筋酸素抽出能の関連 -健常若年者を対象とした基礎研究-」

   演者:武田 広道 先生(京都橘大学 健康科学部

 

【座長】

 ・「一般演題(口述)呼吸 安定期」

  座長:金子 秀雄 先生(国際医療福祉大学)

 

一般演題(口述)呼吸 COPD・間質性肺疾患」

  座長:江越 正次朗 先生(広島都市学園大学)

2023-09-13 15:56:00

第35回はがくれオンラインセミナーのご案内  終了しました

平素より、当会の活動についてご協力ご支援を賜り誠にありとうございます。
下記要領でオンラインセミナーを開催いたします。
皆様、ご聴講のほど、よろしくお願い申し上げます。

【日 時】 2023年9月19日(火) 午後7時~8時

【講 演】
 プログラム
 「1年間の呼吸リハを完遂した男性COPD患者における6-minute walk workと心身機能、ADLの縦断的検証」
  講師:奈良学園大学 保健医療学部 リハビリテーション学科
     阿波 邦彦 先生
 
【Zoom URL】
https://zoom.us/j/7085199517?pwd=QzhFbWU0em52OVZXM3RMaTFidjA4UT09

ミーティングID: 708 519 9517
パスコード: 5iAqLG

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...