インフォメーション

2023-01-10 19:34:00

NPOはがくれ呼吸ケアネット関係者 各位(終了しました)

はがくれ呼吸ケアネット
理事長 林 真一郎


第27回はがくれオンラインセミナーのご案内

平素より、当会の活動についてご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます
下記要領でオンラインセミナーを開催いたします。
皆様、ご聴講のほど、よろしくお願い申し上げます。

【日 時】 2023年1月17日 午後7時~8時

【講 演】
 プログラム
 「未治療COPDに対する薬剤治療と座位行動の改善」
  講師:佐賀大学医学部附属病院 呼吸器内科 髙橋 浩一郎 先生


【Zoom URL】
https://zoom.us/j/7085199517?pwd=QzhFbWU0em52OVZXM3RMaTFidjA4UT09

ミーティングID: 708 519 9517
パスコード: 5iAqLG

2022-12-06 20:27:00
第26回はがくれオンラインセミナーのご案内(終了しました)
平素より、当会の活動についてご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます。
下記要領でオンラインセミナーを開催いたします。
皆様、ご聴講のほど、よろしくお願い申し上げます。

【日 時】 2022年12月20日 午後7時~8時

【講 演】
 プログラム①
 「呼吸器疾患の管理に必要な酸塩基平衡の話、代謝性因子を含めて」
  講師:はがくれ呼吸ケアネット 理事長 林 真一郎 先生

 プログラム②
 「ICU患者の筋力低下について」
  講師:佐賀大学附属病院 直塚 博行 先生
【Zoom URL】
ミーティングID: 708 519 9517
パスコード: 5iAqLG
2022-11-14 17:24:00

11月13日(日)に福岡県の西南学園大学で『第12回日本ヘルスプロモーション理学療法学会 学術集会』が開催され、本会員が演題発表を行い、優秀奨励賞を受賞しました。

 

「安定期COPD患者におけるセルフマネージメント能力の有無は1年後の呼吸リハビリテーション効果に差を生じさせるか?~LINQを用いた初期・1年後の比較~」

  演者:古河 琢也 先生(長生堂渡辺医院 リハビリテーション科)

 

17117635428854.jpg

左)古河先生

右)大会長・山崎先也先生(西南学院大学人間科学部社会福祉学科教授)

 

2022-11-14 17:12:00
第25回はがくれオンラインセミナーのご案内(終了しました)
平素より、当会の活動についてご協力ご支援を賜り誠にありがとうございます
第25回はがくれオンラインセミナーを下記のとおり開催いたしますので、皆様
ご聴講の程よろしくお願い申し上げます。

日時 2022年年11月15日(火) 午後7時~8時
 
プログラム 1
呼吸器・循環器疾患患者における肺活量と胸腹部可動性
講師:国際医療福祉大学  金子 秀雄 先生
 
プログラム 2
ミニ講座
講師:京都橘大学  堀江 淳 先生
 
https://zoom.us/j/7085199517?pwd=QzhFbWU0em52OVZXM3RMaTFidjA4UT09

ミーティングID: 708 519 9517
パスワード: 5iAqLG
2022-11-12 17:01:00

11月11日(金)~ 12日(土)に千葉県の幕張メッセで『第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 学術集会』が開催され、本会員も講演・演題発表を行いました。

演題の題目・筆頭発表者は下記の通りです。

【講演(ランチョンセミナー)】

「COPD身体活動性向上に向けた診療シークエンス」

  演者:髙橋 浩一郎 先生(佐賀大学医学部附属病院呼吸器内科・NPO法人はがくれ呼吸ケアネット副理事長)

  共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

 

【演題発表】

・「COPD Assessment Test と Life-Space Assessment Test で4群に

  分けた慢性閉塞性肺疾患患者の身体機能・心理機能の比較」

  演者:日高 晴菜 先生(長生堂渡辺医院リハビリテーション科)

 

・「慢性閉塞性肺疾患患者におけるサルコペニアと非サルコぺニアの

  比較」

  演者:猿渡 聡 先生(長生堂渡辺医院リハビリテーション科)

 

・「未治療COPDに対する気管支拡張薬治療による身体活動性と

  息切れ、CATスコア、背景因子に関する解析」

  演者:髙橋 浩一郎 先生(佐賀大学医学部附属病院呼吸器内科)

 

 ・「呼吸循環器疾患患者における努力性肺活量と胸腹部可動性:

  COPDと心不全の比較」

  演者:金子 秀雄 先生(国際医療福祉大学福岡保健医療学部)

 

・「慢性閉塞性肺疾患患者における呼吸サルコペニアの可能性が

  ある者の割合とその特性についての検証」

   演者:阿波 邦彦 先生(奈良学園大学保健医療学部)

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...